NFC開発スタートキット101シリーズ 低価格で手軽に非接触・NFC対応ソフトウェア開発を始められる初心者向けNFC開発スタートキット。このキットを購入すると、リーダライタや非接触
ICカード・ICタグ、アプリやAPI、取扱説明書、サンプルソースコードなど必要なものが一式付属しており、すぐに非接触・NFC開発を体験できる。 各種動作動画・ビデオ http://www.orangetags.co.jp/app_example.html 【特徴】 NFC(ISO18092)で各種非接触ICカード・ICタグに対応
低価格で気軽に始められ、トータルコストを削減
開発が簡単にできるAPIや、すぐに体験できるアプリケーションやICカード・ICタグが付属
【用途例・アプリケーション開発例】 店舗・イベント・流通小売向け
オフィス向け
NFC開発スタートキット101-A for Windows はこちら NFCリーダライタ や、非接触ICカード・ICタグ、CDROM、アプリなど付属
【開発方法・開発環境】 開発方法はこちら
Orange Easy APIを利用したソフトウェア開発の場合 API概要 容易に利用できるAPI「Orange Easy API」を利用してソフトウェア開発が可能。Orange Easy APIは、ICカードのID番号読み取り機能に絞ったAPIを提供。Mifare(マイフェア)のUIDやFeliCa(フェリカ)のIDmなどの固有IDに対応。 API利用メリット 固有ID番号を利用したソフトウェア開発を容易に開発できる。初心者でも利用できるようVC++、VC#、VBのサンプルコード、関数リファレンスを提供。ExcelやAccessでも開発可能。 【固有ID番号(UID, IDm)の利用方法・活用方法】 非接触ICカードの固有ID番号(IDmやUID等)を読み取り、そのIDをデータベース側の情報とひもづけ、会員情報や社員情報、読み取り日時、ポイント管理などを行っているケースも多い。FeliCaやMifareの固有ID(IDmやUID)はカード製造時にICチップに記録され書き換えができない固有のID番号である。トレーサビリティと個体識別を目的として、ICチップに書き込まれ同じ番号が流通しないように半導体各社が管理をおこなっている。編集は不可能であり比較的簡単に利用できることから、応用範囲が広く、このID番号を使ったアプリケーション・システムが広く普及している。
商用版 Orange One Stop Easy APIを利用したソフトウェア開発の場合 こちらをご覧ください。 【FAQ】 Windows7以上の場合でカードをかざすとタスクトレイに「ドライバのインストールに失敗しました」と表示される場合はこちら その他FAQはこちら 【固有ID番号(IDm, UID)取得アプリケーション】
アプリケーション概要 NFCリーダーにカードをかざすだけで、MifareやFeliCaカードのID番号を簡単に読み取ります。CSV形式で吐き出すことができるため、評価用アプリとしての利用から、タイムカード・勤怠管理やカード受付システムとしての利用が可能です。なお本アプリケーションはOrange Easy APIを利用して開発されています。 アプリケーションの用途、ファイル構成等 右記URLで参照ください。 http://developers.orangetags.jp/get-id-application ※本サイト記載の社名・製品名・ロゴは各社の商標または登録商標です。 ※本サイト記載の文書またはデータ等を無断で複写、複製、転記、転載、ノウハウの使用等を行うことは禁じられております。 |
ソフトウェア開発キット >