質問:ID取得アプリケーションを起動して、カードをかざしても「No Card」と表示されてID取得できません。
回答1:
他のリーダーライタが接続されいる可能性があります。(内臓リーダライタなども含む) 以下の手順にて、接続されているリーダーライタを確認して、使用しないリーダーライタがある場合は無効またははずしてください。 【XPの場合】 1.[マイコンピュータ]を右クリック→[管理]を選択 2.左のメニューから[デバイスマネージャ]を選択 3.右の一覧にある[スマートカード読み取り装置]で確認 【Vistaの場合】 1.[コンピュータ]を右クリック→[管理]を選択 2.左のメニューから[デバイスマネージャ]を選択 3.右の一覧にある[スマートカード読み取り装置]で確認
※Orange One Stop Easy APIは複数リーダ利用に対応しています。 2台以上のリーダーライタを接続して利用する場合はこちらをご利用ください。
回答2:
金属が周辺にある場合、磁界が影響をうけるため通常動作しません。
とくにスチール製の机で検証している場合に発生します。リーダライタを机などの金属から遠い場所(空中など)で動作を確認してみてください。
PCにインストールされているセキュリティソフトが影響している場合があります。
回答4: PCとリーダライタの間に延長ケーブルが接続されていないかご確認ください。 延長ケーブルはノイズの発生源となるため、サポートされません。 (実験では、ノイズフィルタのない安価なケーブルでエラーが発生したりしています。ノイズフィルタのある国産メーカーのケーブルで5m程度の接続や、LANを使ったバーチャルUSB接続にも成功していますがいずれもサポート外ですので、まずは理想環境で試した後、貴社で検証を行って下さい)
|
|