(Q) オレンジタグスのICカード・ICタグ FeliCa Lite-S(型番TS-C1)のカードを購入しました。 ソニーのリーダライタ(RC-S380/S)を使ったソフトウェアで読みとることが出来ませんでした。 オレンジタグスに相談して、カード(型番TS-C1-UF)を購入したところ、問題なく読み取ることが出来ました。 型番TS-C1のデータシートには「NDEF化してあるのでWindows8以降ではNFP機能をオフにしてご利用下さい」とありましたので これが何か関係あるのでしょうか?なお、Windows 10、8.1ではNGでしたが、Windows 7ではどちらのカードでも問題ありませんでした。 (TSシリーズ製品であればカードでなくとも同じ現象になります) (A) ソフトウェア及びソニー様のリーダライタRC-S380/SとPC/OSに依存した問題ですので、 ソフトウェアベンダ/PCメーカー/ソニー様/又は購入店へ確認頂く事と回答を優先してください。弊社は回答する立場にありません。 (特定カードのみしか処理しない様にするなどソフトウェアの仕様によっては如何様にも出来ますので) その上で回答します。 まず、オレンジタグスの開発キット101シリーズ(OrangeEasyAPI)であればどちらでも問題はありません。 次に、弊社の社内で開発したソフトウェアとソニー様のリーダライタRC-S380/Sではどちらでも問題はありません。 となりますと問題は貴社のソフトウェアと開発環境、リーダライタRC-S380/S、PC/OSです。 NFPの機能がONになっているとソニー様のリーダライタの方へ信号がいかない場合があるようですので、 NFPの機能をOFFにして使って頂くか、型番:TS-C1-UFを購入してお使い下さい。 型番:TS-C1 型番:TS-C1-UF 型番:TS-C1はNDEFしてあるためスマホでそのまま使えますが、 型番:TS-C1-UFはNDEFしてないためスマホにそのまま使えない場合があります。(オレンジタグスの書込部長なら対応可能) ◆NFPの機能のOFFの方法とは? 【注意】ソニー様のソフトウェアに関する情報ですのでここではあくまで参考情報です(間違っている可能性あります)。正しくはソニー様の情報でご確認ください。
【注意】ソニー様のソフトウェアに関する情報ですのでここではあくまで参考情報です(間違っている可能性あります)。正しくはソニー様の情報でご確認ください。 |